住宅の選び方の重要な周辺環境のポイント

2025年06月08日

住宅の選び方において重要な周辺環境のポイントとは?

画像

住宅探しにおいて、周辺環境も暮らしやすさを左右するポイントです。
周辺環境は住み始めると変えにくい要素なので、物件探しの段階で十分に検討しなければなりません。
そこで住宅の選び方で知っておきたい、周辺環境のポイントや調べ方を確認していきましょう。

住宅の選び方における周辺環境のポイント

住宅の周辺環境は、さまざまな要素の組み合わせで決まります。
なかでも覚えておきたい選び方のポイントには、「交通環境」「利便性」「治安」の3点があります。

 

交通環境

最寄駅やバス停など、利用できる交通機関や運行時間を確認してください。
また住宅周辺の渋滞状況や、車の通行量もチェックしておきましょう。
幹線道路が近いと、細い路地でも抜け道として通行量が多い場合もあります。

 

利便性

商業施設や病院、銀行、郵便局、役所などが近くにあると便利です。
スーパーやドラッグストアといった商業施設は、営業時間や品ぞろえも確認しておきましょう。
またエリアに開発計画があれば、さらに利便性がアップする可能性もあります。
そして子育て世帯なら、保育施設や学校、公園などの充実度合いも選び方のポイントです。

 

治安

周辺は夜間でも街灯で明るく人通りがあると安心です。
また警察署や自治体のホームページなどで、犯罪発生状況を確認できます。
このほか繁華街や娯楽施設など、治安に影響しそうな施設の有無も確認しておきましょう。

住宅の選び方における周辺環境の調べ方

住宅の選び方において、不動産ポータルサイトの情報だけでなく現地を訪問するのも重要です。
たとえば最寄駅まで実際に歩いてみたり、騒音の有無や近隣住民の様子を確認したりするのがポイントです。
暮らしやすさを検討するなら、最寄駅までの経路上にある商業施設の有無などもチェックしておきましょう。
このほかの周辺環境の調べ方は、以下の方法があります。

 

曜日や時間帯を変える

時間帯によって交通量が激しくなったり、騒音が気になったりする場合があります。
そのため曜日や時間帯を変えて、周辺環境をチェックしてください。
昼夜で街の雰囲気は変わるほか、可能であれば雨天時にも訪れるのがおすすめです。

 

用途地域を調べる

将来的に新しい施設が建設され、住環境が大きく変わることもあります。
用途地域が住宅系であれば、風俗施設や工場が建設される可能性はありません。
なお用途地域については、ほとんどの自治体がホームページで公開しています。

まとめ

住宅の選び方で知っておきたい、周辺環境の調べ方について解説しました。
周辺環境によっても、物件の良し悪しは変化します。
実際に見学してわかる点も多いため、現地へ足を運ぶのが選び方のポイントです。

ハイブリッジ不動産株式会社は、戸建てやマンションの購入・売却、賃貸物件まで幅広くお客様のご要望にお応えいたします。
ぜひお気軽にご相談ください。

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

★まずは価格だけ知りたい場合はこちらから★

売却のご相談はお気軽にお問合せください!

★住宅ローン相談会★

住宅ローンて何から始めていいか分からないという方に

相談会を実施中!

★藤沢市・綾瀬市で物件をお探しの方はこちらから★

地域密着

★ハイブリッジ不動産が選ばれる3つの理由★

①経験豊富なスタッフのお客様に寄り添った提案

②購入、売却、リフォーム、住み替えまですべてお任せ

③地域密着!なんでもご相談ください!(藤沢市・綾瀬市)



SUUMOathomeHOME'S

見た物件もお気軽にお問合せください!

 

★ハイブリッジ不動産だけの最新情報★

お客様のご要望に合わせた最新の情報をお届けします!

 

★ご来店のご予約はこちらから★