長後を中心に藤沢市・綾瀬市の不動産|ハイブリッジ不動産株式会社 > ハイブリッジ不動産株式会社のスタッフブログ記事一覧 > マイホームを購入する前に知っておこう!耐震基準の新旧の違いや耐震性能の等級

マイホームを購入する前に知っておこう!耐震基準の新旧の違いや耐震性能の等級

マイホームを購入する前に知っておこう!耐震基準の新旧の違いや耐震性能の等級

日本は地震が頻繁に起こるため、不動産の耐震性能にこだわりたいという方も少なくありません。
不動産には耐震基準が設けられていますが、耐震基準は一度大きく見直されて変更されています。
新旧での耐震基準の違いや、耐震性能の等級について紹介していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

新耐震基準と旧耐震基準の違いは?マイホーム購入の前に確認を!

不動産を建てる時には、建築基準法によって定められた基準によって耐震性能を備えた建築をする必要があります。
旧耐震基準は1950年に制定された建築基準法です。
耐震基準の内容としては震度5程度の地震に耐える不動産を想定しているものになっており、それ以上の震度の地震に対しては考慮されていません。
新耐震基準は1978年に発生した宮城県沖地震をきっかけにして、1981年に耐震基準が大きく見直され、新しく決まったものです。
木造住宅に関する耐力壁の量の規定も見直されており、震度6から7程度の大地震に遭っても倒壊や崩壊をせず、人命を損なわないように考慮されたものになっています。
不動産を購入する際、新築ではない場合は、その耐震性能についてしっかり確認しておきましょう。
旧耐震基準で建てられた物件は少なくなっていますが、新耐震基準で建てられた物件でも築年数が経っている場合があるため、その場合はリノベーションなどをする前提で購入するのがおすすめです。
木造の一戸建て購入の場合は、新旧の耐震基準よりも2000年6月に改正された建築基準法が考慮されます。
地盤に合った建物となっているかの地盤調査や、柱や筋交いなど接合部を固定している金具の種類も細かく規定されるようになっているので、どの耐震基準で建築されているのかを事前に確認しておきましょう。

安心して住めるマイホームの購入を!耐震性能として決まっている等級

住宅にはそれぞれ耐震性能があり、3つの等級によって種類が分けられています。
等級によって倒壊防止と損害防止能力がどれだけあるかを証明してくれるので、マイホームを購入する際の目安にしてみるのもおすすめです。
等級1は、数十年に一度発生する地震に対して損傷を受けても、人命が損なわれない耐震性となっています。
具体的には震度5の地震で住宅が損傷せず、震度6強から7の地震で倒壊・崩壊しないことを想定しているものになっています。
等級2は、等級1の1.25倍の耐震性となっており、避難所としても利用することができるようになっています。
等級3は、等級1の1.5倍の耐震性を持っており、病院や消防署といった建物もこちらの等級となっています。

まとめ

安心して過ごせるマイホームを購入するためにも、建物の耐震性は重要です。
耐震基準以外にも、建物を支えてくれる地盤や基礎について事前に確認しておきましょう。
ハイブリッジ不動産株式会社は、戸建てやマンションの購入・売却、賃貸物件まで幅広くお客様のご要望にお応えいたします。
ぜひお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

★まずは価格だけ知りたい場合はこちらから★
売却のご相談はお気軽にお問合せください!



★住宅ローン相談会★
住宅ローンて何から始めていいか分からないという方に
相談会を実施中!



★藤沢市・綾瀬市で物件をお探しの方はこちらから★



★ハイブリッジ不動産が選ばれる3つの理由★

経験豊富なスタッフのお客様に寄り添った提案

②購入、売却、リフォーム、住み替えまですべてお任せ

③地域密着!なんでもご相談ください!(藤沢市・綾瀬市)


SUUMOathomeHOME'S

見た物件もお気軽にお問合せください!


★ハイブリッジ不動産だけの最新情報★

お客様のご要望に合わせた最新の情報をお届けします!


最新情報を受け取る



★ご来店のご予約はこちらから★




お問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産を売却した時に税金はかかる?譲渡所得として課税される税金の算出方法   記事一覧   注文住宅にするかどうかはメリットとデメリットをよく考えてから決めよう!|次へ ≫

髙橋 伸明 最新記事



髙橋 伸明

明るく元気がモットーです

スタッフ情報を見る

トップへ戻る